松下電器の創始者、松下幸之助の著書の一つ。1976年に書かれた本ですが、いまだに多くの人に読まれているベストセラーです。
10の素直の内容、素直な心の効用と素直な心を持たない弊害そして、素直な心になるための実践アドバイスの4つがこの本の柱です。
昭和の時代を生きる人たちに大きな影響を与えた松下幸之助さんの本を読んでみたかったこと、そして、「素直さを取り戻すにはどうすればいいの?」という悩みの答えが欲しかったことから手に取った本です。
どの部分も特別で立派なことが書いてあるわけではありません。ただ、何気なく後回しにしているような小さな事が丁寧に書かれている、そんな印象を受けます。
そんな丁寧な松下幸之助の文章を読んでいると、心が静かになっていることに気づき、これからもずっとこの穏やかな空気の中に居たい。素直になりたい、と強く思うようになります。
心の節約というページからの引用:私が大事にしたいこと
10年後の自分
「死ぬまでにどのくらいできるようになっているかな?」
松下幸之助の「素直な心になるために」(514円/PHP文庫)という本の終わりの方だったと思います。 「『こうしましょう』『ああしましょう』と書いている自分だが、自分自身もまだまだ出来ないことばかりだ。 もしかしたら、100点満点を取ることは出来ないのかもしれない。 だけれども死ぬまでに80点ぐらい取れればいいじゃないか。 今が30点なのだから。」という趣旨の文章がありました。 この本の中には、たくさんのすばらしいお話が書いてありますが、私が今も一番思い出すのはこの部分です。(続き)
Amazon.co.jp
>>松下 幸之助「素直な心になるために」
・ベルメゾンネット:暮らし丸洗い キレイの匠
・ベルメゾンネット Yahoo!店
・アメリ 期間限定フォトブックバージョン
・コブクロ 「ALL SINGLES BEST」
・ジェリー・ミンチントン「うまくいっている人の考え方」
・中村 文則「土の中の子供」
・余命1ヶ月の花嫁
■CD・DVD
■サイトについて
■ジュース・お酒
■スイーツ・お菓子
■トライアル&お試し日記
■ノンフィクション
■レシピ・料理
■化粧品メイク道具
■台所用具
■好きな食べ物
■実用書エッセイ
■小説
■愛用の道具・雑貨
■文房具
■有機・無添加食品
■絵本
■読みたい本
■調味料・ソース
■食器
(C)2010-2012 Ritty All Rights Reserved.
Special Thanks! WEB2.0的ラボ