トマトの栽培に適した澄んだ空気と長い日照時間、昼夜の大きな温度差が備わった町、鷹栖町で作られるトマトジュースの紹介です

[PR]

トマトジュース「オオカミの桃」

オオカミの桃の画像なし

澄んだ空気と長い日照時間、昼夜の大きな温度差。トマトの栽培に適した鷹栖町は、夏になると一面トマト!ラベルには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という欧米のことわざが紹介されています。

トマトジュース嫌いを克服したオオカミの桃

私はイライラしたら、トマトが食べたくなり、トマトを食べればイライラを忘れるぐらいトマトが好きです。でも、トマトジュースはあまり好きではありませんでした。

そんな私ですが、本当のトマトジュースとでもいうのか、トマトの味そのままのトマトジュースを飲んで、大好きになりました。

完熟のトマトをほおばった時に口の中に広がるあの酸味と甘みの絶妙のバランスが、ジュースを口に含んだ時にも味わえます。

スーパーで私がいつも買うトマトは、完熟していないことが多いので、ジュースを口に含んだ時の幸せ感といったら。。。

いくらでも飲めます(^-^)v

高そうで、高くないオオカミの桃

ただ、ちょっと高いかなって感じますよね。ジュースだし、、、思うと少々高く感じる価格かもしれません。

でも、完熟トマトを1L分買うと結構高いことを思うと、相応なのかも。ヘタを取る手間、切る手間がないのですぐに無くなってしまうから、高いと感じるんですよね。

トマトジュースは生トマトと違って日持ちもしますし、むしろ、収穫期から3ヶ月ぐらい置いたほうが美味しいと言われています。だから、一度にまとめて買っても、長く楽しめます。

発売されるとすぐに完売してしまう人気商品ですが、それもそのはず。トマト好きの方はやめられなくなるトマトジュースです。

オオカミの桃の購入はこちらで

「キレイの匠」はベルメゾン限定

・ベルメゾンネット:暮らし丸洗い キレイの匠
ベルメゾンネット Yahoo!店


好きな食べ物

オーストラリアワイン「ジェイコブス・クリーク」
ロイズ†royce(2)ポテトチップチョコレート
函館snafflesの「チーズオムレット」
富田の水
風連のもちそばセット


コンテンツ

CD・DVD
サイトについて
ジュース・お酒
スイーツ・お菓子
トライアル&お試し日記
ノンフィクション
レシピ・料理
化粧品メイク道具
台所用具
好きな食べ物
実用書エッセイ
小説
愛用の道具・雑貨
文房具
有機・無添加食品
絵本
読みたい本
調味料・ソース
食器


トップページへ[0]
[2]

(C)2010-2012 Ritty All Rights Reserved.

Special Thanks! WEB2.0的ラボ