百貨店の職人展で、江戸屋の主人に薦められて衝動買いしてしまった洋服ブラシです。人なですれば汚れがブラシに吸い付く性能のよさと使いごこちに満足しています。

[PR]

江戸屋の洋服ブラシ

江戸屋の洋服ブラシ

何世代も使える洋服ブラシを持とう

1本買ったら、一生どころか次世代にも使える江戸屋の洋服ブラシ(木の葉タイプ ウール・スエード用)。百貨店の職人展で、江戸屋の主人に薦められて衝動買いしてしまった一品です。

洋服ブラシとの出会い

私は「洋服ブラシを買うなら、一生使えるような洋服ブラシを買う」となぜか決めていて、それなのに「いい洋服ブラシって?」「いくらぐらい?」「洋服ブラシがいいと、どんなメリットが?」などなど、洋服ブラシの知識は全くありませんでした。

そんな私が江戸屋の洋服ブラシと出会ったのは、百貨店の催事場で開催されていた「職人展」。

新婚生活が始まっていた私の毎日に足りない道具の一つ、洋服ブラシを扱うショップの前で立ち止まりジロジロ。

値札が見えないので、手にとって良いものか悩む私に、江戸屋の主人が「江戸屋の歴史」「洋服ブラシの使い方」などをお話してくださいました。ご主人の話に納得をした私は、その場でブラシを購入しました。

高そうで高くなかった洋服ブラシ

今の私には高い買い物だったので、「一生使うから、、、」と自分に言い訳しながら買いましたが、実は、クリーニング代の節約ができるので、高くないんです。

例えば2,3回着ただけのコート等なら、表面とポケットの中などを丁寧にブラッシングするだけでクリーニングに出さなくていいので、1着あたりのクリーニング代1,000円前後が節約できるんです。

これならブラシ代の元を取るのはすぐです。

使い心地は、ご主人「女性なら、これがいいよ」と薦めて下さった「木の葉」タイプを買ったので、サイズが大きすぎず、ブラッシングが軽やかにできます。持ち手のカーブが手にフィットするので、角度も自在に変えながらブラッシングできます。

豚毛の部分は、しなやかで硬くないので、衣服の表面にしっかりと吸い付く感じがします。埃や汚れの落ち具合は良いですね。

硬い毛のように、表面を削り取る感じではなく、毛足の長いモップでフローリングをなでているのと同じような感じです。

洋服ブラシの購入はこちらで

「キレイの匠」はベルメゾン限定

・ベルメゾンネット:暮らし丸洗い キレイの匠
ベルメゾンネット Yahoo!店


愛用の道具・雑貨

ほぼ日手帳2009
テラデントエコ歯ブラシ
ノリタケ 2,500円のカップ&ソーサー
マグネット式のタオル・ホルダー
田辺重吉さんの「磨きやすい」歯ブラシ


コンテンツ

CD・DVD
サイトについて
ジュース・お酒
スイーツ・お菓子
トライアル&お試し日記
ノンフィクション
レシピ・料理
化粧品メイク道具
台所用具
好きな食べ物
実用書エッセイ
小説
愛用の道具・雑貨
文房具
有機・無添加食品
絵本
読みたい本
調味料・ソース
食器


トップページへ[0]
[2]

(C)2010-2012 Ritty All Rights Reserved.

Special Thanks! WEB2.0的ラボ