このポットは蓋の部分に網がかかっていて、その部分が開閉できるので、発酵→保存が一ひねりでできるのがポイントです。
持ち手がついているので持ち運びが楽で、持ち手は取り外し可能なので煮沸消毒で邪魔にならず、また清潔です。
カスピ海ヨーグルトは煮沸消毒した容器に、たね菌として保存しておいたカスピ海ヨーグルトと牛乳を入れて常温で発酵させて作ります。
煮沸消毒するのはめんどうな作業ですが、この作業をいい加減にするとヨーグルトの中で雑菌が繁殖し、味が変わってしまいます。雑菌が増えすぎた場合は処分しなければならなくなります。
私の実家のヨーグルトは雑菌が増えすぎて炭酸のような刺激が出てしまって、ダメになりました。
そこで私が現在使っている容器は、貝印の「カスピ海ヨーグルトポット(スリム1L)」。ジャスコで買いました。
私のポットの値段は忘れましたが、母は平和堂で980円で買いました。
私はこのポットを購入するまでは、500mlのヨーグルトが作れる耐熱性のガラス容器を使っていましたしかしこれら普通のガラス容器だと、発酵は蓋をずらし行うので中途半端だったこと、できたヨーグルトを冷蔵庫から出し入れする時に持ちづらいといった難点があります。
長くカスピ海ヨーグルトを作るつもりなら、早めに専用容器を手に入れることをオススメします☆
ちなみに最近興味を持っているヨーグルトメーカーは、カスピメーカーです。6,000円もするので、直ぐには決められないけれど、欲しいなぁ。
・ベルメゾンネット:暮らし丸洗い キレイの匠
・ベルメゾンネット Yahoo!店
・ほぼ日手帳2009
・テラデントエコ歯ブラシ
・ノリタケ 2,500円のカップ&ソーサー
・マグネット式のタオル・ホルダー
・田辺重吉さんの「磨きやすい」歯ブラシ
■CD・DVD
■サイトについて
■ジュース・お酒
■スイーツ・お菓子
■トライアル&お試し日記
■ノンフィクション
■レシピ・料理
■化粧品メイク道具
■台所用具
■好きな食べ物
■実用書エッセイ
■小説
■愛用の道具・雑貨
■文房具
■有機・無添加食品
■絵本
■読みたい本
■調味料・ソース
■食器
(C)2010-2012 Ritty All Rights Reserved.
Special Thanks! WEB2.0的ラボ